
2015年7月3日

ホンダの営業さんが帰られたあと、iPhoneにモトパワーから着信。(12時36分)
「福井さんが注文していた 250TRのリヤキャリア が入ったよ。いつ取りに来てもOKやから。」
と店長から連絡をもらったのですぐにCT110をガレージから出して走って行った。
昼飯を買わないといけないので帰りはコンビニに立ち寄ろうと考えながら15分でモトパワーに到着した。
奥にいた店長 「このパーツやけどバイクは何で来たん?」
ワタシ 「CT110で来たんやけど・・・」
店長 「なんやTR(KAWASAKI 250TR)とちゃうのんか。」
ワタシ 「えっ?付けてくれるの?」
店長 「面倒くさいから自分で楽しんで付けて。」
ワタシ 「・・・・・^^;(やっぱりなあ)」
ここで思い出したことがあって
ワタシ 「店長、ひとつお願いがあるんやけど。」
店長 「なに?(少し引いているような)」
ワタシ 「CT110にメインスタンドを付けて欲しいねん。」
店長 「輸出仕様やったら最初から付いているんやけどなあ。国内仕様にはオプションであったかなぁ?」 (パーツリストを引っ張りだして探しだす店長)
どうやら国内仕様のセンタースタンドは付けたことが無いらしい。
付くかどうか判らないと言われた。
だからと言って引き下がるワタシではない。
ワタシ 「とにかく付けて欲しいねん。(いつもの我儘で)」

店長 「しゃーないなあ、すぐには無理やで。来週やな。」
ワタシ 「来週なら全然OKですわ。CT110はいつ預けたらええかな?」
店長 「来週なら何時でもエエで。水曜か木曜あたりにしとこか。」
そんなこんなでまたCT110をモトパワーに預けることになった。
2015年7月4日
昨日、モトパワーで受け取ったKAWASAKI 250TR用のリヤキャリアを取付けた。
◯最初にシートの取付けボルトの左右を外してシートを外す。
◯テールランプのブラケット部分のボルトをヘキサゴンレンチを使って取り外す。
◯ウィンカーランプのカプラーを外してウィンカーランプの裏側に付いているナットを外す。
◯リヤキャリアの左右はウィンカーランプがついていたところに付属のM10×16ボルトとナットで固定し、中央部はテールランプのブラケットに合わせて付属のM6×45ボルトで取り付ける。
◯キャリアのウィンカーブラケットにウィンカーランプを取り付ける。
ウィンカーランプの取付は元のナットを使用する。
ウィンカーの配線を元通りに取り付ける。
◯シートを元通りに取り付ける。
これで終わり。
購入価格は9,000円